季節の出来事

季節の出来事

今年の梅ジュース

今年も梅の季節となりました。 昨年は小梅だけだったのですが、去年お休みしていた中くらいの梅も豊作でした。 早速収穫してみました。 飲み切れる梅ジュース分しか収穫しません。豊作すぎて、自然に還ってしまう梅が多数。 本当はほしい方にお分けできれ...
季節の出来事

春到来

春になり、若い葉が沢山芽吹いてきました。乾草だけの生活から青物をもらえてとてもうれしいかいくんです。もりもり食べています。やはり乾燥よりもおいしいようで、持っていくと、しっぽをふりふり 大歓迎してくれます。 運動場の奥のすもも?の白くてかわ...
季節の出来事

かいくんの 葉っぱの好み

節分でかざった ヒイラギと大豆ガラを、片付けることにしました。 本来は神社やお清めをしてゴミなのでしょうが、ありがとうの気持ちとともに土に戻ってもらえばいいかな、と思いたちまして、大豆がらを少しかいくんにお裾分けしました。 喜んでもらえたよ...
季節の出来事

春到来 今日のかいくん

三寒四温で少しずつ日中暖かい日がでてきました。 かいくんの運動場の水桶は 今朝も相変わらず凍っています。 運動場の霜柱 そんな中でも 少しずつ、あちらこちらに春が来ています。 小屋の裏の日陰にある梅の木のつぼみもほころび、フキノトウも顔をだ...
季節の出来事

立春をすぎてだいぶ日が明るくなってきました

朝7時ともなると日陰でもだいぶ明るくなってきます。2/7は外の水桶も凍らず、暖かい朝でした。 昨年末 冬至用にいただいた 庭のゆず。冷蔵庫に寝ていたものを季節外れのゆず湯にしました。 すこしやわらかくなっていますが、かいくんにおすそわけ。 ...
季節の出来事

落ちた柿の使い道。かいくんのおやつのほか、タンニン鉄栽培が流行っているらしいのでチャレンジ

朝晩だいぶ過ごしやすくなってきました。 かいくんの運動場の周囲にある柿は、ぽろぽろと、若い柿や早くにオレンジになってしまった柿が落ちてきています。 受粉不十分や、栄養、日照、実のなりすぎ、病気 などいろいろな原因があるようです。 かいくんは...
季節の出来事

美味しい夏みかん

おそらく夏みかんと言われている木が、かいくんの広場の脇に生えています。 晩秋には黄色く色づいていましたが、そのままではすっぱくて食べられないそうです。そのまま木の上で年を越し4月中旬頃からが食べごろのようで、収穫したものをいただきました。 ...
季節の出来事

保存食作成実験 柿の葉と芋づる

夏の台風の際に折れた柿から収穫した柿の葉。天日干しの後、納屋に保管してありました。年を越してもかいくんは食べてくれるのか?? 彼はおいしくないものは食べないので、本人に「聞いてみる」のが一番です。 ちなみに、落葉した茶色の柿の葉は、かい君は...
季節の出来事

芋づるを冬の飼料に。

秋の芋ほり後に軽トラ一杯分出た、芋づる。 かい君は芋づるがだいすきなのですが、一度に食べると腹が張ってしまうので(ガスがでてしまい、病気になってしまいます)、少しずつ与えていました。少しずつ与えているとだんだんと鮮度が落ちて行ってしまいます...
季節の出来事

師走 かいくんのお仕事

みかん 12/29朝も冷え込みました。駐車場のわだちの水たまりは凍っていました。 かい君の小屋に入ると外よりだいぶ暖かく感じますが、それでもさすがに師走の早朝は冷え込みます。敷きわら増量でかい君には冬越しをしてもらおうと思います。 4.4度...