柵計画 スタート

小屋

かいくんの運動上までの移動通路と運動場に柵をつくることにしました。

最近のかいくんですが、柱や板を見ると角突きを始めてしまい、一向に前に進んでくれず、運動場と小屋の行き来が難しくなってきたからです。

プロに頼むととても素敵なものができそうだったのですが、諸事情により(予算オーバーとも。。) 、DIYすることになりました。

イメージとしては

とある公園の柵 単管パイプで補強していますが、木材と同じペンキで金属感を消してあり周りの緑となじんでいます。

もともと畑で地盤が緩く、普通に杭を打ち込んでも埋めても、かいの頭突きパワーに負けるでしょう とのアドバイスにより 基礎をコンクリートで作ることにします。

基礎のコンクリートに木材を打ち込んでも、水分をふくんだ木材が膨張して基礎が割れてしまうとのことで、縦軸は単管パイプ、柵は加工が容易な木材で作ることにしました。

近所の駐車場の単管パイプの基礎

のこぎりなどは、学校の技術で使ったのが最後ですが、チャレンジしてみます。

コンクリートは、、、かいくんの小屋の床のへこみをインスタントセメントで埋めたことが一度あります。Youtubeを参考に見様見真似の作業でした。

さあ、どうなりますやら・・・

夏までの完成を目標にスタートします。

タイトルとURLをコピーしました