保存食作成実験 柿の葉と芋づる

夏の台風の際に折れた柿から収穫した柿の葉。天日干しの後、納屋に保管してありました。年を越してもかいくんは食べてくれるのか?? 彼はおいしくないものは食べないので、本人に「聞いてみる」のが一番です。

ちなみに、落葉した茶色の柿の葉は、かい君は食べたがりません。

落葉した柿の葉は今はもうすっかり茶色ですが、こちらは緑色を保っています。

柿の葉

干した柿の葉は喜んで食べてくれました。冬の保存食づくり、成功です。ちなみに、ヘタと枝はきれいにのこします。

次は、収穫後2か月半ほど経過した芋づるです。

芋づる

さすがに緑もなくなり、カラカラになっています。

芋づる

おいしいようです。もりもりと食べています。

蔓(つる)はきらい

しばらくたってみてみると、蔓(つる)は堅いからか?きれいに残してありました。

かい君の保存食、好きなものをきちんと乾かしてあげれば、自作できるようです。

今日のかいくん
カイ

はじめまして!ヤギのカイです。

Recent Posts

かいくんが楽しむフェンス周り

かいくんの広場の周りに柵を作っ…

9か月 ago

2022

新年になりました。寒波到来にて…

4年 ago

ロープワーク

通路と柵を新設中です。新通路を…

4年 ago

通路 通過試験中

運動場に出る途中で、柱や板に角…

4年 ago