牧草のあげ方も試行錯誤しています。
籠に入れると草を引っ張り出して散らかしてしまい、
それなら、と、地面に盛ると汚れた草は食べないかいくん。
この写真のものは、かいばおけ (飼い葉桶)という名前になるのでしょうか? (桶でないので違う名前なのかもしれませんが)
牧場などでときおり見かける 斜めになった柵の隙間から牧草を食べてもらうこの道具。
子ヤギだったころはうまく届かなかったのか、ここに入れたものには口をつけませんでした。
ところが先日、空っぽに近いところまで減っていることを確認。
師匠お手製のかいばおけ? 上手に使えるようになりました。
牧草がむだにならないとうれしいです。