かいばおけ(飼い葉桶)

牧草のあげ方も試行錯誤しています。

籠に入れると草を引っ張り出して散らかしてしまい、

それなら、と、地面に盛ると汚れた草は食べないかいくん。

夕方山盛りだった牧草が朝には1/3くらいに減りました。
一部は落としていますが ある程度は食べているようです。

この写真のものは、かいばおけ (飼い葉桶)という名前になるのでしょうか?  (桶でないので違う名前なのかもしれませんが)

牧場などでときおり見かける 斜めになった柵の隙間から牧草を食べてもらうこの道具。
子ヤギだったころはうまく届かなかったのか、ここに入れたものには口をつけませんでした。

ところが先日、空っぽに近いところまで減っていることを確認。

師匠お手製のかいばおけ?    上手に使えるようになりました。

牧草がむだにならないとうれしいです。

カイ

はじめまして!ヤギのカイです。

Recent Posts

かいくんが楽しむフェンス周り

かいくんの広場の周りに柵を作っ…

5か月 ago

2022

新年になりました。寒波到来にて…

3年 ago

ロープワーク

通路と柵を新設中です。新通路を…

4年 ago

通路 通過試験中

運動場に出る途中で、柱や板に角…

4年 ago

今年の梅ジュース

今年も梅の季節となりました。 …

4年 ago